スポンサーリンク
今日がシルクの応募結果発表の日だったんですねー。
さてその結果は…
予定通り、思惑通りの2頭出資が叶いました♪
抽優もテーブルロンドに変えて正解だったようです。
では決まったところで
この2頭を選んだ理由を書いて行こうと思います。
◇モンローブロンドの17の出資理由◇
今回の出資テーマは、今まで手を出さないタイプの馬に
手を出すということでした。
この馬に普通なら手を出さないその理由は…
ミスプロのクロスを持っているからです。
ミスプロという血統の個人的な印象は
使える脚が短い というものでした。
それをさらに強調するクロスを持つことは
いいことではないと思っていたんですよね。
ただ、今の競馬、今の馬場。
じっくりと我慢していてはなかなか勝ち切れない。
ミスプロ系の長所。
それは機動力なんです。
自ら動いていける、自ら勝ちに行くことができる血。
これが今の競馬では物凄く重要視されてきています。
しかし、ただ 父にミスプロ系を持っていればいいってわけではない。
活躍馬になるための重要なこと。
1つ目は、牝系の良さ、そしてスピードが豊富であること。
今の日本でミスプロ系の種牡馬と言えばロードカナロア。
代表産駒 アーモンドアイ の母は フサイチパンドラ。
その牝系は世界的にも超が付くくらいの良血です。
絶対的なスピードが必要な理由は、
使える脚が短い=道中で無駄な脚を使ってはいけない。
追走で苦労する馬ではミスプロ系の良さがまったく生きてこないわけです。
そこで このモンローブロンドの17はどうか。
牝系はGⅠ馬を含め
多くの活躍馬を出し続けている ソニンクの牝系。
短距離馬として活躍した馬も多く
母も1200mを中心に活躍した馬でした。
牝系の良さ、スピードの豊富さでは文句はないですね。
2つ目の理由は・・・
オンとオフの切り替えができるかどうか。
この母に、カナロアやキンカメをつけると
スピード豊かな走る馬は出るでしょうが、ワンペースっぽいタイプになりそうで
距離的には限界がありそうです。
というのも、脚を溜める要素が薄くなるからです。
そこで大事なのが、父のルーラーシップ。
父のゆとりを上手に持ち合わせてくれていれば
距離は2000m近くまではいけると思います。
動画の動きや、写真を見ても
そのあたりはクリア出来てると思いたいですね。
厩舎に関してはよく分かんないんですけど(^^;
結構いい騎手を乗せてたりもしますのでいいかなと。
イメージ、理想としては
道中、好位でスッと折り合いつけて
直線でスパッと先頭に立って、そのまま楽な感じでゴール。
高速馬場の申し子的な存在になってほしい★
そう願います!
母父:アドマイヤベガ 父母:エアグルーヴ。
トニービンの3×4。
これだけでも なんだかすごいなぁーって思っちゃいます^^
スポンサーリンク
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。