スポンサーリンク
先日の日曜日。
ついに通算100勝目をいただきました!
アーズローヴァー 1着!
<レース後コメント>
30日の小倉競馬では好スタートから道中は先団の外目を追走。
勝負どころから手応え良く上がっていき、
直線半ばで抜け出すと最後は後続に2馬身差をつけて優勝。
「これまでなかなか勝てずに悔しい思いをしてきましたが、
ようやく勝つことができて本当に良かったです。
ジョッキーの話では『休み明けの分なのか返し馬で少しモコモコしていて反応が鈍そうだったので、
レースでは思っていたより早めに仕掛けていきました。
結果的にやはり早かったのですが、この内容ならば昇級しても楽しみです』とのことでした。
ジョッキーの言葉どおりクラスが上がっても通用すると思いますし、次走も楽しみですね。
今日はありがとうございました。」(松下師)
道中は安心して見ていられましたし、直線で抜け出してからは2着以下を寄せ付けず、
ようやく惜敗続きにピリオドを打つことができました。
余裕のある勝ちっぷりからも、昇級しても力は十分に通用するのではないでしょうか。
この後はトレセンで馬体をよく確認してから検討していきます。
…いい勝ちっぷりでしたねー
馬体重が増えつつ、結果が出たのが素晴らしいことで
充実期に来てる感じなので 昇級後も楽しみです☆
これで一口馬主
中央通算100勝目という区切りの数字になれました!
初勝利が2003年12月27日。
ウインプログレスの未勝利戦(武豊騎手)
それから17年弱での100勝達成。
最近始めた一口馬主さんからしてみれば
17年もかかって…(笑)
って感じかもしれませんが
昔の一口馬主は勝てなかったもんですからね。
たぶん、良く頑張ってる方です(^^)
100勝の中には
もちろん印象に残る勝利もあります。
活躍馬以外でも記憶に残る勝利もあります。
重賞だろうが未勝利だろうが
1勝の価値に大差なしですね^^
自分は、関東馬、関西場の出資比率が
ほぼ半々になってます。
なので出走する競馬場も
関東、関西でそんなに差がないんです。
ただ
得意の競馬場ってのは あるんですよね^^
東京競馬場 130戦(14-18-15-83)
中山競馬場 113戦(16-11-10-76)
京都競馬場 133戦(14-19-19-81)
阪神競馬場 119戦(13-15-5-86)
…主要4競馬場。
うまいことバランスとれてます^^
勝率としては中山がいいみたいですねー。
中京競馬場 88戦(9-6-7-66)
新潟競馬場 86戦(8-11-11-56)
小倉競馬場 85戦(16-4-6-59)
福島競馬場 54戦(4-4-7-39)
札幌競馬場 28戦(3-2-4-19)
函館競馬場 23戦(1-3-0-19)
…中京、福島、小倉がほぼ同じ。
でも特筆ものは、小倉の勝率が抜けて高いこと★
中山と並んで勝ち星が1番多い競馬場。
相性の良さは感じてたけど、抜けていいですね。
1度、現場にいかないとな^^
あとは3着内率が高い新潟ですね。
こうやって 振り返ってみるのも楽しいかもしれませんねー★
スポンサーリンク
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。